スマナサーラ長老

2018年の仏教系その他お仕事回顧:ダウンロード販売開始・プライムビデオ進出・YouTubeチャンネル開設

続いて日本テーラワーダ仏教協会の出版広報部門として2018年新たに始めた試みを備忘録的に書いておきたいと思います(公式ホームページのリニューアルも迫ってるんですけど、それはまた追々)。 STORES.jpでダウンロード販売ショップを開く j-theravada.stor…

2017年の出版関係お仕事(スマナサーラ長老の書籍など……結局かなり盛りだくさん)

2017年に出た仏教書の振り返りもしようかなと思ったけど、とりあえず年内に挙げておくべき記事ということで、今年たずさわった出版関係お仕事(スマナサーラ長老の書籍編集など。協会機関誌『パティパダー』や施本制作は除く)を載せておきますね。 【電書】…

スマナサーラ長老 ”さまざまな「日々是好日」経” 講義メモ

“さまざまな「日々是好日」経”講義メモ 2014年01月23日 新宿朝日カルチャーセンター講義 スマナサーラ長老 ■『「日々是好日」偈』 Atītaṃ nānvāgameyya, nappaṭikaṅkhe anāgataṃ; Yadatītaṃ pahīnaṃ taṃ, appattañca anāgataṃ. Paccuppannañca yo dhammaṃ, t…

2016年に出たスマナサーラ長老の本(2)電子書籍

今年の更新のしめくくりとして、2016年に刊行されたスマナサーラ長老の電子書籍を紹介したいと思います。紙で出版した新刊タイトルの大半は少し遅れてkindle化されていますので、それらは除外します。日本テーラワーダ仏教協会(JTBA)から刊行した電子書籍…

2016年に出たスマナサーラ長老の本(1)紙の本

2016年に出たスマナサーラ長老の本について、ざっと振り返ってみたいと思います。 今年はとにかく『大念処経』を本にできたことに尽きるんですけど、それ以外にもたくさんの本を出しました。 40歳からを悔いなく生きるブッダの智慧 作者: アルボムッレスマナ…

上座仏教事典/サンガジャパン25

最近、自分もちょこっとかかわった本が出たので告知いたします。 上座仏教事典 作者: パーリ学仏教文化学会上座仏教事典編集委員会 出版社/メーカー: めこん 発売日: 2016/10/20 メディア: 単行本 この商品を含むブログを見る 『上座仏教事典』(編:パーリ…

note(ノート)に過去記事をまとめてみた。

過去に商業誌やムック、新聞、雑誌などに寄稿した仏教&仏教書がらみの原稿をnote(ノート)にまとめてみました。他にもあるけど、追々拡充したいと思います。いまのところラインナップは以下の通り。 note.mu スマナサーラ長老ベストブックガイド 100冊から…

スマナサーラ長老のkindle本新刊3冊『仕事でいちばん大切なこと』など

スマナサーラ長老著作kindle版の新刊3冊を紹介します。 仕事でいちばん大切なこと 作者: アルボムッレ・スマナサーラ 出版社/メーカー: Evolving 発売日: 2016/03/01 メディア: Kindle版 この商品を含むブログを見る 2009年にマガジンハウスから出た本をEvo…

『大念処経』レビュー/新刊『スマナサーラ長老の仏教塾』

Amazonのサイトで、スマナサーラ長老『大念処経』サンガ,に3件目のカスタマーレビューが投稿されました。jinennさんのレビューです。『大念処経』は刊行以来、爆発的に売れているというわけではないのですが、ジワジワと読者が拡がっているようでありがたい…

「この仏教書を読め!! 大アンケート」補遺

サンガジャパン23号の「この仏教書を読め!! 大アンケート」に寄稿しました。「皆様にとって、重要な仏教書・大切な仏教書を、3冊ご紹介ください。」という質問に対して、 サンガジャパンVol.23 出版社/メーカー: サンガ 発売日: 2016/04/26 メディア: 単行…

大念処経(だいねんじょきょう)とは?

大念処経(だいねんじょきょう)とは? 大念処経 (初期仏教経典解説シリーズ) 作者: アルボムッレ・スマナサーラ 出版社/メーカー: サンガ 発売日: 2016/01/28 メディア: 単行本 この商品を含むブログを見る 大念処経(だいねんじょきょう Mahāsatipaṭṭhānas…

スマナサーラ長老の新刊案内『大念処経』など

1月はスマナサーラ長老の新刊が4タイトル刊行されました。少し遅くなりましたがご紹介します。 40歳からを悔いなく生きるブッダの智慧 作者: アルボムッレスマナサーラ 出版社/メーカー: 海竜社 発売日: 2016/01/09 メディア: 単行本 この商品を含むブログ…

お釈迦様の仏教とはどんなものか?(スマナサーラ長老の法話より)

冥想会での質疑応答メモ 2011年11月27日名古屋・崇覚寺にて アルボムッレ・スマナサーラ長老 お釈迦様の仏教とはどんなものか? 争いの世界で争わずに生きる方法、怒り憎しみの世界で怒り憎しみ無しに生きる方法、それを仏教は教えているんです。「食うか食…

「ひとが病に罹って苦しんで死ぬ」ということをどう受け止めればいいのでしょうか?(スマナサーラ長老の法話より)

冥想会での質疑応答メモ 2011年11月27日名古屋・崇覚寺にて アルボムッレ・スマナサーラ長老 Q :「ひとが病に罹って苦しんで死ぬ」ということをどう受け止めればいいのでしょうか? A :長い間一緒に住んでいるとお互い人間同士の愛着が生まれるんです。(…

安らぎを遠くに求めてはいけない・他(スマナサーラ長老の法話より)

2012/11/26 長崎県川棚町"姿斉[SHISEI]"での交流会にて アルボムッレ・スマナサーラ長老 Q:何かをするまえに”虫の知らせ”というようなものがあって、失敗してから「そういえばあの時……」と、あとで思い出すことがあります、云々。(判断に関する質問) A…

智慧に目覚める ~ブッダの教えとは何か?~(スマナサーラ長老の法話より)

2012/11/25 長崎県川棚町"姿斉[SHISEI]"での講演『智慧に目覚める』 アルボムッレ・スマナサーラ長老 ・人間って変です 人間、変ですね。何がって、ほとんどの人は、いい人間でありたいと思ってるんです。99%そう思ってるなら、世界中みないい人間になれば…

仏教の教育論 ~学びと性格について~(スマナサーラ長老の法話より)

2012年11月29日 新宿朝日カルチャー 智慧が現れない理由2 教える内容が生徒の性格に合わない場合、「学び」は成立しないのです。仏教は生徒の性格を気にします。しかし、基本的に仏教の真理は誰の性格にも合わないのです。教える側が、教える内容と性格との…

生きるのは苦しいのになぜ輪廻転生するのか?・他(スマナサーラ長老の法話より)

2012年10月27日(土)午前スマナサーラ長老 幡ヶ谷・ゴータミー精舎 法話と実践会※以下、講義中のメモから構成しました。 Q以前はよく、神棚とか仏壇に手を合わせていた。テーラワーダの場合、誓を立てる対象は? A自分の悩み、自分の苦しみ、自分の悩み、自…

人類のゆくえ(スマナサーラ長老の法話より)

2012年10月27日(土)午前スマナサーラ長老 幡ヶ谷・ゴータミー精舎 法話と実践会※以下、講義中のメモから構成しました。 Q:これまで、競争こそが人間を成長させる道だと思っていました。先生の著作に、人間社会が、人類が共存から競争へと変わった途端に人…

大分講演会「あなたの人生がウマくいかないのにはワケがある~ブッダに教わる人生で大切なことと捨てるもの~」(スマナサーラ長老の法話より)

2012年10月21日(日) スマナサーラ長老 大分講演会&初心者冥想指導 『あなたの人生がウマくいかないのにはワケがある ~ブッダに教わる人生で大切なことと捨てるもの~』 主催:明西寺 場所:アクロスホール 以下、講義中のメモから構成しました。 人生の…

摩天楼法話会「真理を喜ぶ者は安らぎを得る」(スマナサーラ長老の法話より)

20120925(お彼岸最後の日) 新宿・日蓮宗 常圓寺祖師堂 摩天楼法話会「真理を喜ぶ者は安らぎを得る」 講師 アルボムッレ・スマナサーラ長老 ブッダの話は父親の話を聴くような感じで聴いて欲しいのです。異論があったら出して欲しい。お互い仲良く話し合って…

魔とその克服法~自分にとっての魔とは何か?~(スマナサーラ長老の法話より)

『魔とその克服法 自分にとっての魔とは何か?』 日時:2012年9月23日午前 講師:アルボムッレ・スマナサーラ長老 主催:F.E.ヨガライフ協会 マーラ、悪魔、悪しき者などなど、世界中で「魔」という言葉を使います。日本語にも「魔が差した」 という言葉があ…

嫌いな人々の願い事が叶ってもいいのか/誰でも覚れるブッダの教え(スマナサーラ長老の法話より)

Q:慈悲の冥想に関して、私の嫌いな人々のところでひっかかる。嫌いな人々の願い事が叶えられますように、というと悪い奴らの願い事が叶ってもいいのかと…… A:もっと冥想続けると、生命をみる見方が変わってくると思います。そこで疑問が消えると思います。…

渇愛と目標・意欲の関係/ブッダの言葉は脳にパンチを浴びせる(スマナサーラ長老の法話より)

Q:渇愛はよくないというが、人生の目標・意欲は必要ではないかという疑問が起こる。渇愛と目標・意欲の関係について教えていただきたい。 A:これは大切なポイントです。生命は生存欲で生きている。「生きていきたい」と意欲が起こると、そこに恐怖感と怒り…

自業自得と諸法無我で勘違いしないためのポイントとは?(スマナサーラ長老の法話より)

Q:自業自得と諸法無我で勘違いしないためのポイント。 A:自業自得は暗いイメージで取られていますが、実際は違うのです。善いことすれば善い結果になるし、悪いことをすれば悪い結果になるという話です。「自業自得」と言った途端に日本文化の色に染めない…

女性が多い職場(営業先)でのストレス/引きこもりの息子について(スマナサーラ長老の法話より)

Q:女性が多い職場(営業先)でストレスを感じている男性の悩み。 A:女性はすごく怖い存在です。相手の立場を気にせず文句をいうのです。女性が多い職場で生きるすべがあります。女性は男の言うことを聞かないのです。ですから、ぶつからないようにしないと…

社会の破滅を止めるブッダの智慧~お釈迦さまのリーダーへの教えに学ぶ~(スマナサーラ長老の法話より)

はじめに 人類は仏陀から学ぶしかないのです。世界で初めて、「生命」というタイトルで教えを語ったのは、お釈迦様です。一切の差別なく語ったのです。矛盾なく語ったのです。人間の認識にはハンディがあります。認識のプロセスで、ただしく認識できなくなっ…

リスクマネジメントについて/豊かさとは?(スマナサーラ長老の法話より)

Q転ばぬ先の杖、リスクマネジメント、将来への備え、と将来を心配しないということ、どう考えればよいか? A誰もリスクマネジメントなどしていないのです。日本は立ち上がれないほど経済状態悪いのに、何も気にしてないのです。カッコつけて未だに無駄遣いば…

「身を守る」ということ(スマナサーラ長老の法話より)

「身を守る」ということについてお話しします。 いかにして身を守るべきか? 日本にはお守り文化があります。世界中に神に守ってくださいと祈る文化がありますが、ああやって沢山お守りをぶら下げる文化は日本独特です。 釈尊ご自身の立場からは、そういうモ…

ゴータミー精舎パーリ経典講義 相応部カッサパ相応8第三教戒(スマナサーラ長老の法話より)

Saṃyuttanikāyo Nidānavaggo 5. Kassapasaṃyuttaṃ相応部 因縁篇 5.カッサパ相応 8. Tatiyaovādasuttaṃ 第三教戒 王舎城因縁。 (※6,7と同じ。在家の方々にはあまり関係ないセクションかもしれません。マハーカッサパ尊者は出家と修行する在家のことを厳しく…