劇画:白隠和尚物語/一休道歌など


劇画白隠和尚物語』辻井宏寿(全五巻 禅文化研究所)
面白かった。白隠和尚の逸話はゴテゴテした劇画が似合う。辻井宏寿氏は他に目立った作品こそないようだけど、素材に惚れ込んで伸び伸びと描いている感じ。全巻厭きさせないが、画力が満ち満ちているのは、小悟のあとの慢心と挫折を描いた4巻(asin:4881820907)あたりかな。正受老人の「妄想情解(もーぞーじょーげ)!」がツボにはまってマイブーム。

一休道歌―三十一文字(みそひともじ)の法(のり)の歌

一休道歌―三十一文字(みそひともじ)の法(のり)の歌

『一休道歌 三十一文字の法の歌』(禅文化研究所)

凡例六首
おもしろき一休さんの法(のり)のうた ここに集めてのちに残さん 編集意義
一休が詠むか詠まぬか知らねども その名ふされし歌のかずかず 真偽不問
蜷川やともにうたいしその人の 作も収めて味わい深し 連歌共載
底本の一字一句はそのままに 文字をかざりて書きうつしけり 編集方針一
今の世の仮名に直して読みやすく 賢(さか)しき注は恥の書きすて 編集方針二
忘れてもすぐに元句にたどりつく 索引付すは老婆心切 各句索引

いいね。『狂雲集』はもはや歯が立たないが、和歌を通してなら、室町の一休さんと現代の僕と、まだかろうじて文化的紐帯が繋がっている。江戸時代に作られた集合無意識的な仏教ヒーロー・一休さんもまた、歴史をつなぐ大切な媒介だ。(勿論、昭和のアニメ一休さんも。)

在家仏教 2007年 03月号 [雑誌]

在家仏教 2007年 03月号 [雑誌]

『在家佛教』3月号の記事、西村惠信「一休和尚の風景」が参考になる。編集後記でポップな新企画の持込を募集してます。若き仏教者(ぶっきょーもん)は奮起しる!

白隠門下逸話選―荊棘叢談全訳注

白隠門下逸話選―荊棘叢談全訳注

白隠門下逸話選 荊棘叢談全訳注』
白隠禅師の僧俗の弟子の逸話集。いいね。

  • 仏教ブログのランキングに参加しました。にほんブログ村 哲学ブログ 仏教へを1日1回クリックいただければ幸いです。


〜生きとし生けるものが幸せでありますように〜