自業自得と諸法無我で勘違いしないためのポイントとは?(スマナサーラ長老の法話より)

Q:自業自得と諸法無我で勘違いしないためのポイント。

A:自業自得は暗いイメージで取られていますが、実際は違うのです。善いことすれば善い結果になるし、悪いことをすれば悪い結果になるという話です。「自業自得」と言った途端に日本文化の色に染めないで下さい。べつにバチが当たる話ではないのです。自分がしたことの結果が出ましたと。よいこと、わるいこと、どうでもいいこと、どれも自業自得ということです。

この自業自得と諸法無我が噛みあわないと思ってしまうのは、それは私たちはいつでも自我があると思っているから。脳科学でも自我は錯覚であるとはっきりしている。脳のカラクリだと。脳が関係ないデータ、実在しない過去のデータと現在と将来の推測とをまとめて判断するために、自我という概念をつくるのです。

自我という錯覚がさまざまな恐ろしい問題をつくって脳を破壊するのです。自我という錯覚があるから、怒るや落ち込むわ悲しむわ、世界の戦争に至るまで、自我の錯覚が引き起こしている。ただ人に張ったラベル程度に思えばいいのに、派手に使ってしまう。自我が錯覚だと理解しても、何の問題もない。そのまま物事が流れるのです。

誰でも最初から自我という錯覚があるから、ブッダの話を聴いた途端にあれ、おかしいと思ってしまう。輪廻転生する変わらない自我があるなら、輪廻転生しないのです。人間に永遠不滅の変化しない魂があるなら、それを赤ちゃんの自分が、子供の自分が、中年になった自分が知っていますかと。まるっきり気づかないでしょう。

自我があるとするならば、悪を犯しても構わないのです。自我は変わらないのだから。善いことをしても無駄ですね。それは俗世間が矛盾しているのです。宗教家が言っていることが矛盾しているのです。はでには永遠の魂を説いている。大乗仏教もそれをごまかしつつ入れてしまった。「一切衆生が覚っている」と言った時点で、その宗派は解散しないといけないはずです。現実とまるっきり噛みあわないことをそちらが言っているのです。

身体も心も無常だから、刻々と変わり続けるのです。どうせ必ず変わるんだから、計画的に変えましょう、ということ。たとえば、食べて寝る食べて寝るでも、変わりますが、二日もたったら最悪でしょう。それなら計画を立てて食べる量を決めて、運動メニューを作って管理すれば、変わり方がかっこよくなるのです。

何をしても、しなくても、人は変わってしまうのです。明確に自業自得でしょう。双子の一人が歌をならう。もう一人も歌えるようになると思う?歌えません。自分の行いは自分に来るのです。この場合は、自分というのはただの言葉で、実在するわけではない。言葉を作ったのは脳でしょう。

脳にもともと自我の錯覚があるから、言葉を作る時も私というコンセプトが入るのです。私というコンセプト、概念がないと言葉がつくれない。数学言語、科学言語は私無しに作れますが、言語の元にあるのは「私」という錯覚なんです。解決策は赤ちゃんに最初に科学を教えることです。でも、それはできないでしょう。

勉強するだけで身体と心が変化するのです。変わって変わって別のものになる。「私」が変わると言ったらおかしい。勉強しただけで、身体も変わるし、心も変わる。食べただけでも、身体も変わるし、心も変わる。もう元の人ではない。変わることはノンストップ。止まらないのです。

変わるためにいちばん邪魔なのは、変わらない何かがあることです。ポットのお湯を沸騰させます。ポットに石ころが入っていたら、石は変わらないのです。米が無常だから炊いたら食べられる。炊いたご飯が口に入ると感覚が変わる。それで心も変わる。炊いたご飯をそのままで食べるか、お茶漬けにするか、おにぎりにするか、それだけでも心が変化する。つねに絶えず、肉体も心もず~~っと変換するのです。

これは皆さんに、冥想でしか理解できないことです。でも川とか、瀧とか、噴水とかで理解して下さい。華厳の滝は瞬間瞬間、消える。それが無常です。われわれの錯覚で去年もこの瀧を見たんだよという。しかし滝は一瞬しか観えない、次の瞬間には別なものです。言語で、我々の理解として、滝があると錯覚を使う。この錯覚がないと不便なんです。それだけです。

無常だからこそ輪廻転生は成り立つんです。無常だからこそ自業自得なんです。自業自得は、心について言うことだが、これは物質も同じ。日光が寒くなったら華厳の滝の水が凍るのです。東京の我々の飲む水が凍るわけではありません。無常だからものごとは変えられる。好きなように、はおかしいが便利な方向へと変えることできるのです。変化しない何かがあったら、たいへんなことになります。

宇宙論……)無常はものすごい真理、唯一、真理なんです。それですべて成り立つんです。人が頑張って結果を受けるということが成り立つ。勉強して試験受けた人が合格するのであって、お母さんは合格しません。

しかし、たとえば自分が受験に成功すると、家族全体も幸せになる。子供が頑張って親もいい家に住めるようになる。自業自得ではありませんね? どう説明すればいい? 息子を育てたのは親。親が子供を育てた、心配した、その結果として家をもらっている、親がした行為の結果を親がもらっている。兄弟ももらっている。親子関係が悪かったり、兄弟が仲悪かったら、何ももらえない可能性があります。それも自業自得です。

自業自得の法則はバイパスできません。それで世界が動いているんです。

 

Q:輪廻転生しても自分にその記憶はない。善行為するのは次に生まれる生命への慈悲か?

A:間違った宗教的な考えが入っています。輪廻とは、魂が引越しするわけではないのです。すべて滝のように変化する。我々は身体と心を使って様々な行為をする。その行為によって次の結果が変わるのです。物質は地球からもらったものだから持って行けない。心は物質とは別法則で流れる。その心が次に変わると、何か他の物質に捕まる。心が物質を取って体を作る……。自分とも言えないけど、他人とも言えないのです。

人間でいる間は人間社会の情報で心身を構成するのです。死ぬ時はここで学んだことやら、すべて捨てて次の世に行かないといけない。次に生まれる生命次元のことをイチから学ぶ。電車を降りたらつり革から手を離すようなもの。だから、輪廻転生したからといって心は成長しないのです。

仏教は心だけ成長させる方法を教えている。肉体の成長ではなく、心をパワフルにする方法です。心をパワフルにすれば、犬猫にはなりません。人間にはならない可能性はあります。たとえば超越した次元に生まれたら、日本の歴史なんか憶えていても役に立たんでしょうに。

過去が消えるのは、どうってことはない。いまの我々も子供の頃にやったことの記憶はほとんど消えているのです。母のおっぱいを吸っていた時のぬくもり、その味も忘れているでしょう。そうとうな量を忘れているんです。いまも我々は過去を忘れるということをやっているんです。それはどうってことはない。都合によりわざと忘れるのは性格悪いんですけど。

仏教では「人の恩だけは憶えておきなさい、恨みは綺麗サッパリ忘れなさい」と教えます。それは俗世間では言っていないこと。「これから生まれる自分に慈悲をもとう」というのは、あまりにも妄想で罪になる。我々が一緒に生きている生命に慈悲を拡げるんです。それで将来に対する心配は消えてしまいます。

しかし、将来は確定していないのです。保証できない。凡夫でいるならば。いいことをすればいいところに生まれ変わりますよ、でも保証書だけは出せませんよと。腕のいい運転手は事故を起こしませんが、保証はできません。道路状況はわかりませんから。ですから、仏教では、さっさと解脱を目指して下さいと教えているんです。

(2012年4月14日AM ゴータミー精舎での質疑応答メモより)

  ※Facebookのノートにメモしていた文章をブログで順次公開していきます。

~生きとし生けるものが幸せでありますように~