現代語訳:前文

去年、半年くらいかけて断続的に書写した『極楽寺殿御消息』北条重時を今年は少しづつ現代語訳していきたい。中世の関東語をちゃんと勉強したわけではないのでかなり怪しいところもあると思うが、ご寛恕願いたい。まずは前文から。

抑(そもそも)、申(まうす)につけても、おこがましき事にて候へ共、親となり、子となるは、先世のちぎりまことにあさからず。さても世のはかなき事、夢のうちの夢のごとし。昨日見し人けふ(今日)はなく、けふ有(ある)人もあすはいかがとあやうく、いづるいき(出る息)入いき(入る息)をまたず。あしたの日はくるゝ(暮る)山のは(端)をこえ(越え)、夕べの月はけさのかぎりとなり、さく花はさそふ嵐を待ぬるふぜい、あだなるたぐひのがれざる事は、人間にかぎらず。さればおひたる(老たる)親をさきにたて、若き子のとゞまるこそさだまれる事なれども、老少不定のならひ、誠におもへばわかきとてもたのまれぬうき世のしぎ(仕儀)なり。いかでか人にしのばれ給ふべき心をたしなみ給はざらん。か様(よう)の事をむかひたてまつりて申さんは、さのみおりふしもなきやうにおぼゆるほどに、かたのごとく書しるしてたてまつる也。つれ/"\なぐさみに能々(よくよく)御らん(御覧)ずべし。をの/\よりほかにもらしたまふべからず。このたび生死をはなれずば、多生くわうこう(広劫)をふる(経る)ともあひがたき(会い難き)事なれば、たま/\むまれあひたてまつる時の世の忍おもひでにもとて申(まうす)也。先心にも思ひ、身にもふるまひたまふべき条々の事。

極楽寺殿御消息 北条重時

試しに、こんな風に訳してみた。

◆現代語訳
こんなもの書くこと自体、端から馬鹿らしいっちゃ馬鹿らしいんだが、お前たちと親子となったのも前世の因縁が深いからだろう。世界は夢のようにはかない。昨日会った人が今日は死んでもういない、今日生きている人も明日の命は知れたものではない。この息を吸って吐いてのその先さえあてにならないのがこの世界というものだ。朝、太陽が昇ったと思ったら、あっという間に西方の山に沈んでしまう。夕方に昇った月も暁には隠れてしまう。きれいに咲く花も、まるで嵐に襲われて散るのを待っているみたいだ。無常から逃れられないのは人間界に限らない。老いた親が先に死に、若い子供が残るのは普通だが、そうは運ばないのもよくあることで(老少不定)、若いからと言っていつ死ぬるか分からないのがこの世界のほんとうだ。だから、死んで後も長く人に惜しまれるような立派な心を身につけないといけないよ。こんなこと面と向って話す機会もないだろうから、文にした。折にふれて読んでみるがいいぜ。他の者には見せなくていいからな。人身を得た今世で解脱できるならともかく、これからいろいろな世界に生まれ変わる間に、またお前たちと出会うことはきっと難しいだろう。たまたまこの時、親子として出会えたことを偲ぶ思い出に、言っておきたいのだ。まずは心に留めて、実行もしてほしいことを箇条書きに。

↓ランキングはお陰様で……↓
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 仏教へ

〜生きとし生けるものに悟りの光が現れますように〜